2012/ 7/17   舞台づくり


  山の中の朝は涼しい風邪が流れて木陰での作業には最適ですが、高津気でも日向にいるとジリジリジリと、肌が焼ける暑さを感じるようになってきました。長雨をもたらした雲を追っ払って『ラストスパート、頑張れよっ。』と太陽が顔を出し、応援してくれているようです。「匠たち、熱中症対策お願いしますよ。倒れないでくださいね。」

ミ〜ン、ミ〜ン。「あれや。2番、よう打たんかったよぉ。」。ミ〜ン、ミ〜ン。「ほれ、そっちや。」 蝉の声に交じって、何やらお寺から元気な声。

  お寺では、朝早くから、毎回「雨」となっていたゲートボールの練習を暑さに負けじとプロたちが楽しんでいます。その傍では....「う〜ん。」
こちらもプロが頭を抱えながら竹灯りの作業に取り組んでくれています。去年に使用した『床底づくり』の匠によるビフォーアフターです。今年はどんな立派な舞台が出来上がるのでしょう。
 


『まずは、土台』っと。
今年の材料は去年のを再利用です。  

『う〜ん。こうなるかぁ。』
寸法の合わない材料調整。  

『よし。こいつで良くか。』
正解のない字愚僧パズルです。  

ミスは許されませんよ。ご確認を。
『次は・・・。う〜ん。』  

一日目ご苦労様でした。おやっ!
置いてきぼりの金槌発見!!。  



  19日 お昼からの作業で影はねぇし、このジメジメ暑さ。おまけに『弟子のコントロール』は難しい・・・ 今日の仕事は何点でしょう。  
      あっちから、こっちからと仕事のお電話。このお仕事も、本番までの完成、よろしくお願いします。  

 


『よいこらせっと。』
さぁ、棟梁が来る前に材料の調達です。  

『こうしようと思うんだ。どう?』
弟子に作業方法の説明ですね。  

『で、この木・・・。あれ〜?寸法が。』
木も言うことを聞いてくれないようです。  

水分補給。水分補給。『次は。。』
身体は休憩でも、頭はフル活動!!  

休憩おしまい!!
手すりの準備に取り掛かるぞぉ。  

のこぎりは、弟子に任せて
分担作業に取り掛かりました。  

キ〜〜ン。キ〜〜ン。キ〜〜ン。
ありゃ。木の中に釘が残ってたか。  

『う〜〜ん。』こっちも問題発生。
『すみません。性格曲がってるもんで。』  

『これで大丈夫かな?』
『大丈夫っす。大きい人いないでしょう。』
 

サイズも決まって、明日の準備開始。
時間が許す限りやっておこ。  



  20日 『ゲートボールには負けてられんからね。』朝早くからご苦労様です。  
       今日は老人会のみんなより、一足早く到着です。昨日、一人でこっそりやった弟子の出来具合はどうでしょう?。 


今日はゲートボールの練習日。
8時過ぎには集合して、試合10秒前。  

涼しくて何より、いやぁ〜捗るでしょう。
広場の奥では、簀子づくりが進んでます。 

ポツ。ポツ。 ポツ。ポツ。
天気も『一休み』と言っていますよ。  

『あぁ〜。降ってきた!!』
またしても中止になってしまいました。  

嫌々。こっちはまだまだ。
降っても、できる作業はやってやる!。  

色々なハプニングが堪えません。
本日の目標達成は難しかった。  



  23日 ウィ〜ン。トントン。トントン。 お寺から、音が響いてきます。トントン。トントン。・・・・ 
       


『この板なら上手くはまるかなぁ?』
最後の最後まで、気が許せません。  

『肝心な作業のときに、もう。。』
お弟子さん。折角の活躍場がなくなるよ。 

のこぎりで切って、周りを綺麗に削れば、
『よし、これで一枚、仕上がり♪』  



  25日 『ここに釘を打てばいいですか!』   今日は、笑いの絶えない弟子2号,3号を連れてお仕事開始。 
       おやおや?? お願いしたものの、棟梁、何やら不安そう・・・  『打ち直しましょう。』 トントン。 


『う〜ん、どうしよう。いるかなぁ〜?』
お〜い、お弟子さん。棟梁悩んでますよ。 

『ここは、綺麗に削っておかないと。』
細かいところまで有難う御座います。 

こっちは何やら、竹をいじってます。
『これなんか、どうよ?』 

『棟梁。アイデアを・・・』
この作品の指導も棟梁のお仕事ですか。 

さぁ。こっちの仕事にとりかかって。
舞台の階段も期待していますよ。 

竹と丸太のベンチ、完成!?
『座れればO.K.♪ ア〜ハッハッハッ。』  



  26日 『舞台、完成!!』。棟梁、今年の出来具合はどうですか?。 
      残った弟子たちも竹を割って、舞台にあったベンチ作りに挑戦中ですよ。 


今日も一番乗り。最後の階段ですね。
朝早くからご苦労様です。 

『ヤッター。』
今日は仕事をもらえました。 


 
ページ上部へ
Copyright (C) 2011 高津気竹灯りの会 , All rights reserved.
 

omo

inserted by FC2 system